「笑顔と感謝の言葉が原動力。
利用者様一人ひとりに寄り添うケアを目指して
まずは自己紹介と、光寿福祉会に入職されたきっかけを教えてください。
高校卒業後、新卒で入職し、今年で3年目になります。
入職の決め手は、高校生の時に参加した施設見学です。
複数のユニットを丁寧に見せていただいたのですが、そこで出会った利用者様が「ここはええとこやで〜」と満面の笑みで話しかけてくださったんです。
職員の皆さんもとても温かい雰囲気で、「ここで働きたい!」と強く感じました。
実は他にも2つの施設を見学したのですが、光寿福祉会の皆さんの笑顔と温かさが一番印象に残り、入職を決めました。
そもそも、介護の道を目指されたのはなぜですか?
2つのきっかけがあります。一つは、母が祖父母の介護をしている姿を間近で見ていたことです。
そしてもう一つ、実は私、子どもの頃から民謡と三味線を習っていまして、ボランティアで介護施設を訪問する機会がたくさんあったんです。
そこで利用者様が喜んでくださる姿に触れるうち、「こういう場所で働くのも素敵だな」と自然に思うようになりました。
専門的な知識は、高校時代から学ばれていたそうですね?
はい、地元は姫路なのですが、より専門的に学べる豊岡の高校に進学し、3年間寮生活をしながら介護福祉士を目指しました。
寮生活は、友人たちと24時間一緒なので本当に楽しかったですね。絆が深まりました。
もちろん、最初は親元を離れて寂しさもありましたが、この経験を通して自立できましたし、何より親への感謝の気持ちがすごく大きくなりました。
現在の具体的な仕事内容と、1日のスケジュールを教えてください。
介護職として、食事や排泄、入浴といった利用者様の日常生活のサポートをしています。
当施設はユニット制で、日勤帯は1ユニット10名の利用者様を、夜勤帯は1人で2ユニット20名の利用者様を担当します。
早番の日は朝6時に出勤し、利用者様の起床介助から始まります。
朝食の準備や配膳、食後の口腔ケア、排泄介助などを行い、午前中は入浴介助に入ることもあります。
午後は記録作業や、利用者様一人ひとりのご希望に合わせた個別対応が中心になります。
勤務時間はシフトによって異なりますが、チームで連携しながら業務を進めています。
仕事の魅力や、特にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
一番は、利用者様の笑顔を見られた時と、「ありがとう」という感謝の言葉をいただけた時です。
「この仕事をしていて本当に良かった」と心から感じます。
特に忘れられないのは、ある利用者様から「あなたがいてくれるから毎日が楽しいんだよ。本当にありがとうね。」と言っていただいたことです。
その温かい言葉に、思わず涙が出そうになるほど嬉しくて…。
また、ご家族様から「以前より元気になったのは、あなたが担当してくれるおかげです」と言っていただけた時も、この仕事の大きなやりがいを感じる瞬間です。
職場の雰囲気や、上司、同僚との関係はいかがですか?
本当に雰囲気が良くて、スタッフ同士が和気あいあいとしています。
ユニット制で少人数のチームなので、職員間の仲がすごく良くて、まるで家族のようです。
女性が多い職場ですが、いわゆる派閥のようなものは全くなく、困ったことがあればすぐに相談できる環境です。
私の母と同じくらいの年代の先輩方も多く、「娘みたい」と、とてもかわいがってくださいます(笑)。
上司もとても明るい方で、仕事で悩んだ時には親身になって話を聞き、一緒に解決策を考えてくれる、成長を見守ってくれる頼もしい存在です。
未経験の方でも安心できるような、研修やフォロー体制はありますか?
はい、研修制度がとてもしっかりしています。
月に1回は虐待防止や口腔ケア、看取りケアなど、様々なテーマの研修が開催されます。
外部から講師の方を招くこともあり、専門的な知識を深く学べる機会がたくさんあります。
先輩方も一つひとつ丁寧に指導してくださるので、介護の経験がない方でも安心して仕事を始められる体制だと思います。
お休みの日は何をしていますか?プライベートとの両立はできていますか?
友人とカフェに行ったり、買い物に出かけたり、家族と一緒にゆっくり過ごしたりしてリフレッシュしています。
高校時代の友人も介護や看護の仕事をしている子が多いので、シフトの休みを合わせてよく遊びますね。
夜勤明けの時間なども使えるので、お休みはしっかり取れていて、プライベートも充実しています。
今後の仕事上の目標を教えてください。
もっと専門的な知識や技術を身につけて、利用者様一人ひとりの気持ちにより深く寄り添ったケアができるようになるのが目標です。
例えば、「あそこのカフェに行きたいな」という利用者様の願いがあっても、安全面などからすぐにお連れするのが難しい時があります。
そんな時でも、どうすればその方の想いを叶えられるかを考え、実現できるような介護職になりたいです。
日々の関わりの中で小さな変化も見逃さず、その方に合った最適なケアを提供していきたいです。
光寿福祉会で働きたいと考えている方へメッセージをお願いします。
福祉の仕事は、体力的にも精神的にも大変なことがあるのは事実です。
でも、それ以上に大きな感動や、人として成長できる学びがたくさんあります。
一番大切なのは、「思いやりの心」だと思います。
相手の立場に立って考え、行動できる人、そして自分らしさを大切にしながら、明るく笑顔で皆さんと関われる人と、ぜひ一緒に働きたいです。
少しでも興味を持っていただけたら、まずは見学に来て、この温かい雰囲気を肌で感じてみてください。お待ちしています!
※記載の所属・業務内容は取材時点の内容となります。